朝霧ロゲイニング
#そのほかの写真、ルート図、成績などはTEAM阿闍梨のブログにて、後日
台風一過で富士周辺も雲ひとつないとてもいい天気! いってきました朝霧ロゲイニング。微熱もありフラフラなのですが、集中してたら忘れました。
いったい何チームあって、誰がいるのかわからないままスタート! ほほえましい。
子どもも結構たくさん。奥武蔵ロゲに参加していたファミリーもいてとても嬉しかった!
今回はTEAM阿闍梨のみやばやしさんと東龍門のたかなしさん(げんじんさん)と3人チーム。
・一番からパンチミス(23番なのに29番に押す)。3人で確認したはずなのになぜ?気づいたのは次のコントロールにて。後でも1回きましょということにする(実はその場で戻ったほうが早かった。。。。)
15分余計、しかし素晴らしいルート取りじゃ。
教訓;スタート直後の脱出の方向と1番へは落ち着いて行きましょう
・アップ230mの登り急斜面つらい。たった1時間でもうふくらはぎ攣りそうで危険。登りながら富士山見て心洗われる。 田貫湖に行ったのは初めてのような気がします。
富士山見ながらがんばる、がんばれ。
というわけで、ちょびっとしたアクシデントはあったものの、ナビもそのほかも順調。回るルートや作戦が帝王ヤギ&ぜんとくチームと一緒なのが嬉しかった。
おかげでたった1点差で混合優勝、総合でも帝王チームについで2位となりめでたし、めでたし。
(帝王チームは全てのコントロールを回り、25分も時間余る。すごいー。私たちは3箇所いけませんでした。3位のチームは奥武蔵レクロゲに参加してくださっている岐阜のラタマキュー、林さんチーム。後半一緒のルートでした)
とーっても楽しい1日でした。
舗装道路が多かったにしても朝霧高原の景色や森はとても心を潤してくれて全く気になりませんでした。ちゃんと山の中にコントロールあったり、名所チックなところにも行けたし。
それにしても山耐に出なかったのは正解のようでした。5時間走り続けただけであちこち筋肉痛、膝故障チック。つらい。今の自分にはこれぐらいの時間が適当みたいです。がしかし先週走っていた人も何人もいました。みんなタフだね。
休養してカゼを治して、また週末のハイキングにいけるようにしたいと思います。
Comments