« なつかしい時間 | Main | 3ヶ月ぶりのオリエンテーリングレース »

2008.01.19

オリエンテーリング講習会

天覧山にて
20080119135157車で10分、地元の天覧山で開催、所属しているみちの会の地図を使うこともあり、EAST WIND田中正人氏が率いるアドベンチャーレーシングクラブKocchiのオリエンテーリング講習会スタッフで参加。村越さんのナビゲーション講習会にはよくアシスタントで入っているが、正人さんはいったいどのようなレクチャーをするのだろうか?という興味もあった。

といっても朝の設置にかなり時間をかけてしまい、机上の講習はあまりリスニングできず。ただナビゲーションそのものとオリエンテーリングに特化したテーマ(オリエンテーリング用の地図、地図記号、位置説明)はまた別の時間をとって分けてやらないとと午前中だけでは厳しいのかもしれないなという印象。
フラッグ19個の設置は次の日のレースに大いに役立った。正しい場所にcpを置くことと、見つけることは実は同じようで違う。あるはずだーというのを前提としてなんとなくでも進めば見つけられるのに比べ、絶対正しい場所はここと点で決めるのは緊張度も周りと地図からの情報も比べ物にならないくらい。世のオリエンテーリング上手になりたい人は、たまには設置したりコースプランをするのいいと思うよ(でもミス設置しないでね)。
天覧山エリアはハイカーだけでなく麓の住民たちが朝からお散歩、というのも多い。標高は200mもない、多峰主山でも300mの高さだが、一歩道を外れると獣道が多く、イノシシの足跡も多くある。まだまだ自然は残っている。

午後の実践では初めての参加者さんたちに続いてややフォロー。事前に自分たちで考えたプランを元に現地と地図を対応させながら進んでいく。
難しいのはやはり正置。そして中途半端にコンパス直進の1-2-3を学んでいるためコンパスの使い方を混乱している人が多い。
本当に初心者に教えるのなら、コンパス直進の1-2-3はいらず正置をさせ方向だけで直進をさせるほうがいいのかもしれないね。少なくとも日本の尾根沢はっきりしたエリアならそれで十分だと思う。私も教える時は例えば上級者コースの本当にクリティカルなコンパス直進が必要なときにしか1-2-3のことは教えずひたすら正置を徹底して方向を意識して進んでいくことを言っている。

あれこれ迷っていても参加者みんな楽しそう。宝探しの気分のようでもありコントロールがあったときの嬉しさ。
ほとんどの人がナビゲーションが楽しいと言っていた。いつもこういう講習会に出て感じることだが、参加者はナビゲーションに興味を持ち面白いという。オリエンテーリング界では愛好者が減っているというが、増やすために今までの感覚で大会を開いているようじゃきっとダメだろうね。大会を開くそのもののやり方に一工夫していけば参加者は増えるんじゃないだろうか。バリバリ走りたい人向け、初心者でもきちんとやりたい人向け、先日行われたジュニアチャンピオン大会なんかはそれが成功させているいい例だろうし。その他ロゲイニング、2/3に行われる百式大会(100レッグあるポイントO)も200人以上の参加者あり、半分はオリエンテーリングを専門にやっている人たちではなく、アドベンチャーレーサーやトレイルランナー、もちろんナビゲーションに興味をもっている人たちだ。大会じゃなくて各レベルに応じた講習会&ミニレース的なものもあるといいのかもしれない。

1人きりでも判断して進めればもうなんでもこい。山に限らず市街地でも遠出をしてもどこでも自由に地図を片手に進むことができる。地図読みでによって自分の知識・世界が簡単に広がっていくのは嬉しいことだよ。

久しぶりに新鮮な気分を味わいみなさんからパワーをもらった。

終了後、異種競技混合な人々と新年会&打ち上げ飲み会。アドベンチャーレーサー、(ウルトラ)マラソンランナー、トレイルランナー、そしてヤギサマ含めオリエンティアとかなり刺激的で楽しい時間だった。たまにはいいねえ。セッティングしてくれたまどかちゃん、ありがとね♪

|

« なつかしい時間 | Main | 3ヶ月ぶりのオリエンテーリングレース »

Comments

いろいろ教えてくれてどうもありがとうございました。
すごく楽しかったです!

Posted by: 参加者 | 2008.01.21 00:30

参加者さん、
お疲れ様でした!みなさん楽しそうに地図を見ながら走ったりあるいたりしてCPを見つけているのがとても印象的でした。
お山にかぎらずどこでも地図を持ったりなんかしちゃって慣れ親しめるといいですね。きっと世界と知識が広がるかもー!(おおげさかしら)
またお会いできるの楽しみにしています♪

Posted by: rika | 2008.01.23 20:51

セッティングなんてとんでもない!
やりたい!とだけ言って、あとのアレンジは全てお師匠に丸投げして本当にすみませんでした。

お師匠が黒板に地図をサラサラ書いてくれた素敵なお背中、忘れません。

今度はいつ遊べるかな~

Posted by: まどか | 2008.02.06 18:07

まどちゃん、こんにちは♪
相変わらずのアクティブさにキラキラしたよー。
アイアンマンの間にぜひ遊んでくださいまし。泳ぐの教えて。

Posted by: rika | 2008.02.11 20:54

一緒に泳ぎ覚えて、今年のエクステラは思い切って3種で出ますか!?
実は、このナビ講習会にエクステラのスイム担当の方(ライフガード日本チャンピオン)がいらして、その方に今度スイム教わるの。
キラキラしちゃいます。
私なんて、まずは100メートルから始めます。

Posted by: | 2008.02.12 16:31

まどちゃん、素敵、ステキすぎる!ほんとマドカネットワークすごいね、人柄だのう。チャンピオンが講習会来てたなんて。キラキラキラエクス寺かー。きびちい。でもお邪魔でなければ教わりたい。私なんてまずは50メートルからですけど。。。。

Posted by: rika | 2008.02.12 20:50

あっ
いかん、名前入れ忘れました。失礼しました。
↑あっしです。

Posted by: まどか | 2008.02.12 20:51


あら1分後、気が合うわね、大丈夫、わかってるよー。

Posted by: rika | 2008.02.12 20:56

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference オリエンテーリング講習会:

« なつかしい時間 | Main | 3ヶ月ぶりのオリエンテーリングレース »