トレイルレースとノルウェー
6/29(日)にOSJが志賀にてトレイルレースを開催。北欧チックな風景というのに惹かれたのと、初めてのトレイは楽しそう、走ってみたい!なんていうミーハー心が久しぶりにムクムクでてきて参加しようという気持ちに。40km。こういうのは大事にしようと思う、直前にうだうだしていようとも。今日のやぎ君のブログにも野反湖のとても綺麗な風景の写真が載っていた。
ノルウェーで最後にトレッキングしてきたのは2004年、スウェーデンの世界選手権が終わった後だ。
90,96,97年と遠征では行っていたが、99年に初めてトレッキングをするためにわざわざスコットランドから船で渡り、オスロマルカを歩いてから、私の山歩き、山登りの時間は始まった。それまでは国内含め何回か機会があったが、登山、重い荷物持って汗水たらして楽しいかな、大変よね、ぐらいにしか思っていなかった。共通の自然という中でスポーツをしていても結びつかなかったのだ。
それが時間がかかっても一歩一歩進めば、当然だけど距離は進み(1日20km以上歩いたよ)、人間の足ってすごいなあなんて思うようになり、速くいかなきゃ!と思わなくてもよくて、自由気ままなペースで風景や植物を楽しみながら歩ける。あそこまで行ったんだわ、登ったんだわ!という達成感も大きい。自然の雄大さと厳しさと小さな自分をも感じる。
歩いたエリアは日本ほど急斜面の山々ではなく、ゆるやかなトレッキングパスが続く。スイスアルプスと比べて人も段違いに少ないのもなんだかいい。雄大な風景とノルウェー人気質に惹きつけられ、その後も遠征をする度に必ず寄っていた。
当時はレース前後だから走らなかったけど今なら走ってもいいかなあ。実際走っている人いたし。いやでものんびりと歩きたいな。写真はオスロから車で北西に3、400km行ったエリア、名前何だっけ、後で調べなおそう。すでに9月末、シーズンオフ、寒かったなあ。懐かしいな、またそろそろ行きたい。冬に行ってスキートレッキングをするというのは野望。夏のトレイルと冬のトレイル(スキー)は地図で青と赤で記され、実際の現地の道標もそうなっているから面白いですよん。
現実逃避だわ、久しぶりに綺麗な山の写真を見てうっとりし、ちょっとそのうっとり気分をブログに自己満足的にアップし、また現実に戻るのであった。
おやすみなさい。
The comments to this entry are closed.
Comments
野反湖&志賀高原、走ってみたいな。6/28・29ですか。箱根より標高は有るけど景色とトレイルは良さそうな感じ、ワクワク。
Posted by: kawasugi | 2008.01.31 20:20
kawasugiさん、こんにちは。いよいよ週末青梅ですね♪
地図でよく見たら野反湖&志賀高原は、つーる・de・日本海のときにすぐ近く通っているんですね、そう渋峠。六合村も尻焼温泉までは行っていることに気づきました。 なのでなおさら走ってみたいですー、タイムとか関係なく。こういう機会がないとなかなか行かないかも。梅雨の時期なのでお天気ビミョー。ハコネは中止になったしいかがでしょう?標高2000mはまた違う世界ですね。
Posted by: rika | 2008.01.31 20:42
このOSJ志賀野反トレイルレース楽しそうだね。
志賀高原は夏はドライブ、冬はスキーでお世話に
なっているけど、また違う世界が広がりそう。
15kmに参加して、その後渋温泉にでも1泊して
こようかな?
Posted by: lavao | 2008.02.02 23:31
lavaoさん、こんにちは。
直線距離は飯能から近いけどフツーに不便な場所でありますね。でもすごく雰囲気よさそうな感じ(志賀行ったことないのです)。温泉のんびりもいいですね♪でましょー。でも15kmなの??東京マラソンがんばってくださーい。
Posted by: rika | 2008.02.03 19:45