これいける!&山形ロゲの回り方
シリアスに走っていると固形物は厳しいけどでもジェルも飽きちゃう。なんか食べた感ある固形物ないかしら?と適当に近場のドラッグストアで見つけたのがこれ!41gで187カロリー!!アサヒフードの1本満足バーチーズケーキ(オレンジ入り)。しかも105円で売ってたよ。
http://www.asahi-fh.com/hc/products/pdt06-03.html
先週の山形ロゲで試しに使ったらなかなかいけたのでした。思ったより甘くない、しっとり系なので口に入れるのも噛むのも面倒じゃない。ソイジョイよりもすごく食べやすい、固くなーい。他にチョコレートケーキ、塩キャラメルがありました。斑尾にももっていくことに決定。プラスちょっと重くなるけどアミノバイタルゼリーね。これに梅干で8-10時間もつかしら。エイドが充実してパワージェルももらえそうだし、おにぎりももらえそうだし楽しみだなあ。せっかくだから(飽きるから)地図持って走ろ、初見はワクワク。
ロゲのアナリシス、戦略等は来週まとめて書こうと思います。数少ない参加者の方々の参考になるかどうかはわかりませんが、私たちが回ったCPの順番を書いておきます。
S-50-47-39-32-42(O-map内)-75
70へ行こうとするが道がない情報を聞きスキップ、結果的に70-75への点線ルートは道でなくただの境界線だったので行っていたら通行困難だったから結果オーライ、でもスキップした時点でもう一度O-map南西部の高得点を見ておくべきだった。75をとらずに40,44-76で白鷹山へ行ったほうがよかったよ。O-mapと地形図の外周をなぞっておくとか注意しておくべき。これが今回唯一のミス。
ー101(白鷹山山頂)-86-91-71
91を取って100の高森山山頂に行こうとしていたが登距離300m弱は時間かかりすぎとスキップすることに。逆に100を取るのなら82,161をあきらめことになる。時間からして100はやめようということに。
-72-82-161
72で残り3時間あれば北の82、161をセットで取りに行くことにする。83,120は上手く道がつながらないからやめる。それでも83はなんとかいけないか考えていた。
本当に予定通り残り3時間で72に到着したので、82,161を取りにいく、ロマンなり
ー67-O-map再び-43-74-F
通り道の73は15分では帰ってこれないため行きかけたが実際の急斜面を降りるのと等高線の数をきちんと数えて考え直した末無念のスキップ。これで40分以上距離は進んでいるもののポイントを取っていないので、上位は厳しいかと思う。が、その代わりO-map内の74は必ずとることにした。O-map北に入ってきたのが残り45分。
37は取ってもよかったが、スズメバチの巣があり、佳子ちゃんは一度刺されたことあるので大事を取る。ここで無理してスキーオリエンテーリング世界選手権だめになったらいやだもの。日本のエース、宝なり。ならば46もついでに!と思うが、最後にアップ100mはチャレンジャーすぎる。やめ。もう5分あればいったかな。結局余裕を持ってゴールした。制限時間、残り約10分。
そんなこんなでO-mapの外周、中のポイントをあまり吟味せず、地形図メインで行き、結果的にパワフル距離長しコースになったものの、女子・男女混合の部ではトップ、総合では4位となりました(10チーム中)。わーい、嬉しい!
作戦ミスの部分でプラス85点、危険承知で頑張ってプラス37点の、+121点で1255点は普通に取れたと思います。もうちょっと後半の舗装道路巡航スピードが落ちずにキープできているとプラス73点で、最高頑張って1328点といったところでしょうか。O-map内メインにしたとり方になってくるとまた違うと思うけど。
それにしてもよく走りました。休憩と補給で止まって休むのは2-3分を1.5-2時間に1回。歩いたのは急斜面の登りと後半の舗装道路のゆるやかな登りぐらい。
また機会があったら佳子ちゃんと組んでみたい、なかなか面白そうで強そうな女子チームになるんじゃないかと思ったのでした。
Comments
チーム美術部です。ロゲインお疲れ様でした。女性Onlyでの混合優勝さすがです。白鷹山と鳥海山のロマン系戦略、後半73を断念したあたりが同じだったの思わず書き込みです。
75-70でのヤブ突破は下りでもロス大きく70点/+35分程度だったので、73点/15分?ピストンが十分取れてた!、というところで70スキップは大正解だったと思います。
恥ずかしながら辿ったルートは下記のとおりでした。
44-76-101-86-75-70-40-42-35-36-45-51-72-82-161-67-37-74-46-50
鳥海山の東側斜面に広がる山形盆地の景色があまりに綺麗で、苦労したけれど161が取れたのは良かった。
最適ルートがとても10分では見えてこない名コースだったのに10チームしかでてなかったのはちょっと残念でしたね。地形が面白くてかなり楽しめたので是非来年も開催してほしいと思います。
Posted by: Katsuda | 2008.10.03 23:15
Katsudaさん、いらっしゃいませー。
美術部といえばロゲイニングやアドベンチャーでもベテラン、トレランも速い方々なので今回はトップなんじゃないかと思ってました。僅差、残念。
ルート興味深いです。O-map内も結構多く取っているのですね。それに!白鷹山&鳥海山!他のチームもいらっしゃったんだ。73のスキップも。いやー、ロマンでした。
私たち75から白鷹山へ行く途中すれ違いましたよね。ビュービュー駆け抜けていって圧倒。パートナーがライバル?と聞くので、私の知っている範囲以内の美術部のことを話してみました。でも謎が多いので今度いろいろ教えてください。
奥武蔵もいつもご参加ありがとうございます、またお会いするのを楽しみにしています♪朝霧ロゲ?
Posted by: rika | 2008.10.04 08:03
実のところ44-76-101のあたりで70-75-101-86の方が91いけて良かったかも、と考えてたところですれ違ったので「この時間で70-75ときたのか!」ってこっちも思ってました。すれ違って無くても70行ってたと思うけど、少し騙されちゃいました。そういう駆け引きもロゲインならではですね。
次は朝霧ロゲインに出る予定です。初参加なのでこっちも地形やら楽しみにしてます!
Posted by: Katsuda | 2008.10.06 23:54
☆katsudaさん♪
私たちもいったい美術部はどんなルートだろう?と思っていました。混合3位チームは前半で30分迷って優勝あきらめてたというし、でもロゲはゴールするまで他チームの状況がわからない、、というところで心理戦がありますね。
朝霧は私も出ます!お会いするの楽しみにしています☆晴れれば富士山どこでも満喫なり。
Posted by: rika | 2008.10.08 01:03